【開店】大きくて具沢山!フロム中武にオープンしたばかりの高級おにぎり店『おにぎりまんま 立川テイクアウト店』でおにぎり買ってみた

おにぎりの満足度の高さに最近ようやく気付きました。

ポリマーゴールドぽん@いーたちポリマーです。

先日、開店記事を書いた『おにぎりまんま テイクアウト専門店』。

どんなお店か気になって調べると、

系列店は出てきても立川店の情報が出てこない……。

メニューも開店時間も何もわからない。

ええい、もう行ってみるしかあるまい!

目次

場所はここ

立川駅北口エリア、『フロム中武』1階。

隣には『ウェンディーズ・ファーストキッチン 立川フロム中武店』があります。

地図だとここ。

住所は立川市錦町2-11-2 フロム中武1F。

ショーケースにずらりと並ぶおにぎり

朝ごはんにしようと9時台に行ってみると、

まだ準備中でした。

後で聞いてみたところ、

営業時間10:00〜20:00とのこと。

10時にまた出直してみると、

お、やってるやってる。

ショーケースには、

ずらりとならんだおにぎりたち!

基本的に海苔巻きスタイルで、てっぺんにちょこんと具材が載っています。

作り置きスタイルのようで、

ショーケースに並んでいるものから選ぶ感じ。

ショーケースもあいまってケーキ屋さんみたい。

他店のように好みのトッピングにカスタマイズはできませんし、

炊きたて握りたてではないカモですが、

待たずにパパッと買えちゃうのは嬉しいカモ。

奥にちらりと炊飯器が見えたので、このスペースの中で握ってるっぽい!

小さなお惣菜も売ってます。

いくつか買って帰りましょう。

具沢山のずっしり系おにぎり

というわけで、ジャジャン

ふたつ買ってまいりました。

けっこう大きいずっしりとした重みを感じます。

同じくテイクアウトおにぎり屋さんの『おむすび権兵衛』と比べると、ひとまわり以上は大きいかも。

ひとつ目は「卵黄醤油漬け+肉そぼろ」710円(写真手前)。

ポリマーゴールド調べによると、『おにぎりまんま』の源流である『おにぎりぼんご』でも特に人気のあるメニューみたい。

パカっと開けてみると、

中まで肉そぼろと卵黄たっぷり

写真だとよく見えませんが、卵黄はおそらく卵一個分は入っています。

食べてみると、醤油漬けで濃厚になった卵黄と甘塩っぱくて生姜の効いたそぼろが合う!

もうひとつはあえてスタンダードに「辛子明太子」460円。

こちらも具材たっぷり、期待を裏切りません。

プチプチした食感が間違いない味わい。

どちらのおにぎりもお米にしっかりとした存在感のある炊き上がりで、

お米がギュッと詰まったボリューミーな食感。

『おむすび権兵衛』のふんわりした食感とはまた違います。

ここは好みが分かれるんじゃないかなーと思います。

また、おにぎりは炊き立てほかほか!というわけではなく、むしろひんやりな感じ。

タイミングの問題なのかもしれませんが、

炊き立て握り立てほかほかを味わいたい!と期待しすぎるのはよくないカモ。

人気店の味をお気軽に

一時期あちこちのメディアで取り上げられていた『おにぎり ぼんご』。

それを源流とする『おにぎり まんま』を立川でお手軽に楽しめるのは魅力的だなーと個人的に思います。

メニューも豊富なので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか。

おにぎりまんま 立川テイクアウト店
●ジャンル
テイクアウト限定おにぎり専門店
●営業時間
10:00〜20:00
●定休日
調査中
●電話番号
調査中
●所在地
東京都立川市曙町2-11-2
●関連リンク
公式サイト(本店情報およびECサイト)
※記事を公開した時点の情報です

❤️を押してもらえると元気が出ます!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事のシェア拡散にご協力を!

この記事を書いた人

ぽん@いーたちポリマーのアバター ぽん@いーたちポリマー いーたちポリマー(ゴールド)

南の島、九州は福岡出身。
通算10年近く住み着いた立川は第二の故郷。

よく食べ、よく飲み、よく眠る。
"デカ盛り"の文字を見ると戦闘民族の血が騒ぐ。
食べすぎた時は、ジムで筋肉に変換しています。

家ではマルチーズにベッド奪われがち。

目次