立川南フェスタまちゼミ参加レポ!『YUEL漢方薬局』の「舌の観察と体調管理」講座に参加してみた

ちょっとだけ、季節の変わり目を感じているような、ポリマーホワイトおだんごちゃん@いーたちポリマーです。
体調管理が大切になる季節。みなさまお元気ですか?
11回目の開催となる「まちゼミ」に、今年も参加してきました。
2025年の「まちゼミ」は9月23日(火・祝)まで開催
立川駅南口のお店で、いろんな体験ができるイベント「まちゼミ」
どんな体験ができるのかはコチラの記事をご参照ください↓

いーたち編集部は今年3つの講座に参加。



そして、おだんごちゃんが参加したのは、なんと今年も『YUEL漢方薬局』の講座!
昨年の様子はこちら↓

内容は、今の季節にぴったりかもしれない「舌の観察と体調管理」↓

『YUEL漢方薬局』の場所はここ↓
住所は立川市錦町1-5-17 ニューグリーンコーポ102です。
『YUEL漢方薬局』の「舌の観察と体調管理」講座に参加してみた
今年のテーマは「舌」。
「普段から健康管理につながるような、ちょっとした体調変化を知れる方法を知っていただけたら、より漢方に興味を持ってもらえるかなと舌を選びました」とオーナーの小澤さん談。
とここで、まちゼミ主催側の長井さんが登場!

長井さんからの挨拶があり、「舌の観察と体調管理」講座スタート。
先ずは舌の観察の仕方

診るポイントは、色・形・苔・下の裏側にある静脈。
普段まじまじと見ることのないポイントを、鏡を見ながらチェックしていきます。
舌を出すせいなのか、硬かった皆さんの表情が柔らかに。
続いて、プロジェクターでの細かな説明

百聞は一見に如かず、プロジェクターで細かなチェックポイントをわかりやすい言葉で教えてくれます。
参加者の方の、舌の色や形で、それぞれの体質に対してアドバイスしていく小澤さん。
「苔は取ってはいけなかったのね」「私はむくみやすいから、この形なのね」などなど、参加者の方達の質問も弾み始めます。
最後に

舌は、簡単に体の不調を診ることができ、内臓を映し出す鏡。
日頃から、舌の観察をしてみると体調の変化にも気付きやすくなるとのこと。
家族やお友達、歯磨きのときなど、一緒に舌の観察をしてみるのはいかがでしょうか。
日常生活に役立つスキルや学びを得られる「まちゼミ」。来年の開催も楽しみです!