【保存版】知らないことだらけ!年の瀬にマイナンバーカードを失くしたので立川市で再交付してみた
![](https://iine-tachikawa.net/wp-content/uploads/2025/02/mynumber_eyecatch.jpg)
年の瀬にお財布を紛失しました。
ポリマーゴールドのぽん@いーたちポリマーです。
年の瀬にお財布を紛失したのです(2回目)。
いまだお財布は帰って来ていません。
財布の中身には、免許証、保険証、マイナンバーカード、等等。
ほとんどの身分証明書がここに入っていました。
財布を無くした時に大変なのが、身分証明書の再発行。
平日にしかダメだったり、書類がたくさん必要だったり、時間がかかったり。
実際、私も大変な思いをしました。
そんな中でも、今回マイナンバーカードの再発行で
「立川市やるじゃん!」や「もっとこうなるといいのになぁ」といった発見がいくつもありました。
というわけで、
マイナンバーカード紛失から再交付までの出来事をつらつらとまとめてみました。
皆さんにもしものことがあった時に、
私の体験がなにかお役に立てると幸いです。
はじめに:再交付までの流れ
マイナンバーカードを紛失した時のおおまかな流れはこんな感じ。
1.利用停止申請(電話)
2.再交付申請(市役所窓口)
3.カード受取(市役所窓口)
申請から受取まで、おおよそひと月ほどかかります。
お急ぎの場合は1週間ほどで受け取れる「特急発行」サービスもあるようです。
新発見①ネットで調べてもわからないことだらけ
今回ずっと抱いていた不満、それは
具体的な情報が、ネットに載ってない!!!
「立川 マイナンバーカード 再交付」
でGoogle検索をすると、以下のページが出てきます。
ここには、再交付については、
![](https://iine-tachikawa.net/wp-content/uploads/2025/02/mynumber_01-1.jpg)
案内されているのはこれだけ!
他を探すも、情報がイマイチ出てこず。
どの窓口に行けばいいのか、何を持参する必要があるのか、ワカラナイ。
結局、立川市役所に電話していろいろ教えてもらいました。
他の自治体と比較するのは野暮ですが、
江東区は持ち物や窓口の場所、受付時間がまとまっていて親切だなと思います。
新発見②停止と再交付申請は案外早い
マイナンバーカードを無くしたらまずやることは、
利用一時停止です。
これは市ではなく国の管轄です。
コールセンターはなんと24時間365日対応!(お疲れ様です。)
私は紛失して即日電話をしましたが、
ものの数分で手続きは終わりました。アッサリ。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
その後、再交付申請手続きに移ります。
発見③再交付申請は場所も時間も便利
再交付申請は窓口での受付が必要です。
立川市役所、駅から遠い……。
と思っていましたが、立川駅北口スグの「立川市役所 窓口サービスセンター」でもOKでした!
窓口サービスセンターは平日夜や土日もやっているのでありがたい……。
私も仕事帰りに行きました。
発見④身分証明者は身近なものでなんとかなる
再交付申請の持ち物は交番でもらったマイナンバーカードの遺失届、それと身分証明書。
って、身分証明書を軒並み財布に突っ込んでいたせいで、まともな身分証明書がありません。
市役所に相談すると……。
名前と顔写真、もしくは名前と生年月日が両方記載のあるものであれば代用可。ただし複数枚あるとより良い。とのこと。
事情をお伝えすると、病院の診察券を提案されました。
なるほど、名前と生年月日が書いてある!
その他、年金手帳もいけるとのこと。
一方で、
期限切れのパスポートや運転免許証は不可。
住民票も不可。
※回答が変わる可能性もあるのでもしもの際は改めて確認ください。
というわけで、それらしき書類をたくさん持って窓口に行きました。
発見⑤再発行申請はすんなり終わる
窓口サービスセンターに行ったのは平日の夜でしたが待ち時間ゼロで案内されました。ラッキー!
各種身分証明書を見せながら、申請書をささっと書くと、ものの数分で申請完了。
え、はや。
もっと時間がかかると覚悟していたのに。
発見⑥再発行申請は身支度を整えていくべし
最後に、写真をこの場で撮影するか、後日提出するかを尋ねられました。
少しでも早く受け取りたい気持ちに加え、臨場感に惹かれ、その場で撮影を選択。
すると、窓口の方にタブレットで撮影してもらいました。
ラフ!
窓口の方がとても丁寧で、鏡を用意してくれたり、何枚も撮り直してくれたりしました。
ただひとつ後悔があるとすれば、
すごくラフな格好で来てしまったこと。
マイナンバーカードの再交付申請の際は、身支度をして臨むことをお勧めします。
発見⑦マイナンバーカード受取は、予約が全く取れない
そして待つこと約ひと月。
交付の準備完了を知らせるハガキが届きました。
今回は年末年始を挟んでいたのに、思ったより早い!
ようやく受け取れるなぁとルンルンでした。
この時までは。
受取には予約が必要です。
申請は予約不要だったので、注意が必要です。
予約は電話の他にオンラインでも対応可能。イマドキです。
早速予約しようとすると。
窓口サービスセンターでの受取は、2ヶ月先まで予約でいっぱい!
市役所での受取も、最短1ヶ月先!
そんな……。
申請はあんなにスムーズだったのに。
しかも、受取は原則代理人不可とのこと。
マイナンバーカードと巡り会えるのは、いつの日になるの……。
発見⑧マイナンバーカード受取は予約なしでもできる方法がある
しかし、諦めるのはまだ早い!
特別措置がありました。
それが、「臨時窓口」。
市役所は基本的に平日のみの受付ですが、月に数回は臨時窓口が土日に開設され、
そこでは予約なしでも受取ができるようになっていました(2025年2月時点)。
ただし、予約優先での対応とのこと。
とはいえ、ここに賭けると決めました。
1月中にどーしても受け取りたい事情があったので、
これは負けられない戦いです。
持ち物は申請時と同じく身分証、それと再発行手数料1000円です。
発見⑨予約なし受取は、そんなに早く行かなくてもいいカモ
これまでの人生の教訓として、
「役所は日本一の人気コンテンツ」というのがあります。
ディズニーランドよりも、話題の名店よりも、
ずっとずっと長く待たされる!
予約が2ヶ月先まで埋まってるとなると、
予約なしの日なんて、とんでもないハズ。
徹夜で並ぶことも考えましたが、
「やりすぎ」という家族の助言に従い、
受付開始の9時より早い朝7時半に向かいました。
![](https://iine-tachikawa.net/wp-content/uploads/2025/02/mynumber_03.jpg)
正面入口、ひとっこひとりいません。
ディズニーランドならもう長蛇の列ができている時間です。
もしや……。
実は立川市役所、正面玄関とは別に西側にも入口があります(セブンイレブン横)。
きっとそっちに並ぶんでしょう。
![](https://iine-tachikawa.net/wp-content/uploads/2025/02/mynumber_02.jpg)
誰もいません。
一番乗りのようです。
しばらくそわそわ待っていると、
8時に入口が開きました。
この時間に市役所内のフリースペース部分の解放が始まるそうです。
ただし、窓口エリアは未だシャッターで閉ざされています。
警備の方に尋ねると、
「西側の入口付近で8時半ごろから列形成が始まる」
とのこと。
重要な情報です。
知らなかったら正面入口でずっと待ってたかもしれません。
とりあえず西側入口で待っていると。
徐々に来庁者が。
日本人特有の察知能力で、なんとなく私の後ろに列ができます。
8時半になると職員さんが登場、その後9時に無事案内が開始しました。
発見⑩受取の対応窓口はたくさんあるので意外とスムーズ
結局、受付開始の時点で私の後ろには20名ほど並んでいました。
予約してるのは何人くらいかなぁ、どれくらい待つかなぁ。
なんて思っていたら、5分ほどで呼ばれました。
大人気コンテンツのはずなのに。
よく見ると、受付窓口が5ヶ所ほど準備されていました。
休日対応なのでもっと少ない人数でやるのかと思っていましたが、
市役所職員さん、本当にありがとうございます。
そして窓口で書類を書いてパスワードなどの再登録し、手数料を払うと、
10分ほどで受け取れました。
正直、1日潰す覚悟で来庁したので、9:30ごろに解放されて呆然としました。
今日一日何しよう。
ちなみに家族と昭和記念公園に行きました。
振り返り:スムーズな対応と足りない情報
マイナンバーカード紛失から再交付までのひと月余りを振り返って思うこと。
まずはなによりも
「思った以上にスムーズなことが多い」です。
最初にマイナンバーカードを受け取った時は、
たくさん待たされたり、回答が不安定だったりな記憶が。
慣れていないので仕方ないですけどね!
当時の印象が強いぶん、
今回の対応は洗練されているなぁと感じました。
一方で、不満は
「情報がない、わかりにくい」に尽きます。
市役所のホームページの情報がもっと充実してくれたらなぁと切に願います。
あと、臨時窓口があれだけスムーズだったのに、
予約が激混みなのは最後まで謎でした。なんでだろ
さいごに:役所対応は日々洗練されている
散々グチっぽいことを書いておいて今更ですが、
今回の一連の出来事では不満よりも感動の方が圧倒的に大きかったです。
過去の経験から、役所手続きへの警戒心があったのですが
マイナンバーカードという同じ手続きで定点観測してみると、
この数年間でたくさんの改善があったんだろうなと気付くことができました。
市政に関わる皆様、日々、ありがとうございます。
そしてもっといいね!な立川市になるよう、これからもよろしくお願いします。
最後に、身支度を整えず、髪ボサボサで適当な服を着て行ったらだいぶイカつめになってしまった私の証明写真でお別れしたいと思います。
![](https://iine-tachikawa.net/wp-content/uploads/2025/02/mynumber_04.jpg)
また次の記事でお会いしましょう。
![](https://iine-tachikawa.net/wp-content/uploads/2022/12/hige202212-150x150.jpg)
ラムちゃんのお父さんだ。