9月23日(火・祝)までまちゼミ開催中!立川駅南口『大衆海鮮居酒屋 おっ魚(おっとっと)』の「生牡蠣3種食べ比べと白ワイン講座」に参加してみた

立川駅南口のお店でいろんな体験ができるイベントまちゼミが今年も開催中!

どんな体験ができるのかはコチラの記事をご参照ください↓

昨年は「納棺体験」をし、

今年は「包丁研ぎ教室」に参加。

さらに!

新たにもう2、参加してきました。

1つはまた後日記事にしたいと思います。お楽しみに!

『大衆海鮮居酒屋 おっ魚(おっとっと)』の「生牡蠣3種食べ比べと白ワイン講座」に参加してみた

新たに参加した講座の1つは……

コチラ↓

引用元:立川南口まちゼミ公式サイト

生牡蠣3種食べ比べと白ワイン講座です!

開催店舗は、立川駅南口・すずらん通りぞいにある『大衆海鮮居酒屋 おっ魚(おっとっと)』

24時間営業の、リーズナブルに海鮮が楽しめる居酒屋です。

場所はここ↓

住所は立川市錦町2-1-3 ICHIGO M2ビル2Fです。

事前に電話(042-595-6898)にて申込受付し、

当日生牡蠣3種と白ワイン代・計1,500を握りしめお店へ!

参加者たくさん、人気講座

今回参加するのはまつぴぃ@いーたち!

参加者用の席へ案内してもらいました。

席には他の参加者さんもいっぱい!人気講座なんだなぁ。

と、そんなことを思っていたら薬味とワイングラスが到着!

ワクワクしてきた~!

お兄さんから本日の流れ解説

まずは講師であるお兄さんから本日の流れを解説してもらいました。

最初に白ワインについて解説、その後生牡蠣3種の食べ比べ&白ワインとのペアリングに移るみたい。

白ワイン解説

今回生牡蠣に合わせる白ワインについてお兄さんが解説。

スペインの自然派白ワインで、辛口です。

生牡蠣と合わせるのが楽しみ!

生牡蠣が登場!

白ワインの解説が終わったところで、

待望の生牡蠣が登場!

左から、兵庫県産、宮城県産、岩手県産の3種類。

ツヤツヤプルプル。早くトゥルンといっちゃいたい……!

白ワインからいってみる

実食の前に、お兄さんから軽〜く生牡蠣&白ワインの食べ方について解説。

生牡蠣と白ワイン、どちらから食べてもいいし、同時に食べてもイイ

とのこと!

というわけで先に白ワインを。

口に少量含み、味わいます。

!!!
まつぴぃ

ハネデューメロンの爽やかな香り!
酸味もあって、グレープフルーツみたいな苦味もほんのり感じる。

すっかりご機嫌なまつぴぃ@いーたち。

生牡蠣と白ワイン、その相性やいかに……!?

そしてお待ちかねのペアリングタイム!

兵庫の牡蠣からいったるで!

まつぴぃ

濃厚でミルキー!
ぷりぷりっとした弾力があって、独特の甘みと風味を感じます。

すかさず白ワイン。

たまらん。

続いては宮城県産

まつぴぃ

あっさりとした甘みと旨味とのバランスが良い!
塩味は少なめ、磯の香りがほんのりとします。

すかさず白ワイン。

たまらん……。

最後は岩手県産

まつぴぃ

塩味と華やかな旨味が凝縮されてる……!
ふっくらしてて、生牡蠣と言えば!なスタンダードなお味

すかさず白ワイン。

ご満悦です。

まつぴぃ

ワインはミネラル感が強くてバランスのとれた味わい。どの牡蠣とも合う!
いろいろ試して、もっと合うワインを見つけてみたいナ~。

さらなる牡蠣の解説&質疑応答コーナー

最後にお兄さんによるさらなる牡蠣の解説&質疑応答コーナー

まず、生食用牡蠣と加熱用牡蠣の違いについて。

これは育てる場所の違いであって、鮮度が関係しているわけではないのだとか。

そして、牡蠣は亜鉛、タウリン、鉄分が豊富。タウリンに関してはなんと栄養ドリンクより多いのだそう。

毎日食べよう。

白ワインお代わりしちゃいました

「生牡蠣3種食べ比べと白ワイン講座」はこれにて終了。

なのですが、

終了後に白ワイン、お代わりしちゃいました(別料金)。

ご満悦です。

「まちゼミ」は9月23日(火・祝)まで開催中

日常生活に役立つスキルや学びを得られる「まちゼミ」は、9月23日(火・祝)まで開催中

無料で参加できる講座もたくさんあるので、興味のある方は公式サイトや記事をチェックしてみてください。

そして、近日中にもう1つ、「まちゼミ」講座の記事を公開予定!そちらもお楽しみに。

❤️を押してもらえると元気が出ます!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事のシェア拡散にご協力を!

この記事を書いた人

「立川のメディアといえば、いーたち」と言ってもらえるまで、13年間まいにち立川市内を自転車で巡って、立川ネタを発信しつづけてきました。読者のみなさまの立川暮らしがもっと「いいね!」になるようガンバっちゃうんだからねっ!運営はアナタの情報発信をサポートする(株)エナゲピューラ→公式サイト