今年もスタート!2023年の『高尾山ビアマウント』が始まったので超ひさびさに行ってみた

すでに夏至を迎え、これから夏本番。
夏といえば……、
水着!
いいですね〜、スキです。
さらに夏といえば、
ビール!
そして夏&ビールといえば、ビアガーデン!
ですよね!
というわけで、今回は多摩地域でもっとも高いビアガーデン『高尾山ビアマウント』へ行ってきました!
あ、「高い」といっても価格が高いんじゃなくて、高いのは「標高」です。
まだ『高尾山ビアマウント』へ行ったことが無い!という方や、最近行ってないな〜という方、今年ひさびさに行ってみようと思っている方は、
ぜひ2023年の『高尾山ビアマウント』の様子をこの記事でチェックしてみてください!
まずはJR立川駅からスタート↓

高尾山駅は中央線下り方面なので5・6番線から乗ります。
高尾山駅ではお鼻がご立派な天狗様がお出迎え↓

さらに京王線に乗り換えて「高尾山口駅」まで移動します↓

高尾山口駅にはこんな看板が出ててテンション上がるぅ〜↓

高尾山は登り方がたくさんあって、割とガチで山登りしたい方から、ただビールさえ飲めればいいという方までいろんなニーズを満たしてくれます。

いーたち編集部が行くのはもちろん『高尾山ビアマウント』へ行くための最短ルート!

川の流れを見ながらケーブルカー・リフト乗り場まで向かいます。

見えてきました、ケーブルカー・リフト乗り場↓

ビールを飲みたくさせる気マンマンの看板出てます↓

行きはリフトで登ることにして、リフト乗り場へ向かいます↓

この階段、めちゃくちゃ急なんですよね……。
リフトの切符を買って、

いざ乗らん!

高所恐怖症の方にはまったくオススメしません!
リフトを降りたら、
少し山道を登って、

見えてきた!

ビアマウント!

この20世紀感ゼンカイな外観を目にすると、
あぁ、ビアマウント来たなあ〜と実感。

会場へと進みます。

この階段を上ったら料金を支払う場所があります。

支払いを済ませてチケットをもらったら、

『高尾山ビアマウント』に到着!

右手にはフードコーナー。

焼きそばや焼き鳥、

揚げ物いろいろに、

中華メニュー、

各種漬物に、

おでん!

野菜中心のメニューに、

八王子ラーメンまである!
さすが八王子!
これら全部食べ放題になってます。
ドリンクはというと、

ビアガーデンというだけあって、各社のビールがズラリ。ヒゲ@いーたちのオススメは「ハートランド」です。

ビール以外には果実酒や、
焼酎のコーナーもあり↓

写真に写ってませんが日本酒もあり。
これらももちろん飲み放題!
スイーツもいろいろ!

そんなワケでいろいろと食べ物とドリンクを持って、
いざ屋上席へ!

みてくだッさーい!
ミシュラン三つ星に選ばれた高尾山から見下ろすビュー!

このビューを見下ろしながら、

飲むビールは、

サイコー!!!
適度に遠出したのでお腹が空いてまして、

すぐにおかわり。

黒ビールもサイコー!!!
ひと通り食べて、アレコレと打ち合わせ的な会話をしていたらあっという間に2時間ちかく経過。
最後はスイーツで〆て、

帰途につきます。

帰り道はケーブルカーで帰ることに。
リフトは終了時間が早いのです。

こちらがケーブルカー↓

この高尾山のケーブルカーは傾斜がトンデモない!

未体験の方はぜひ乗ってみてください。

ケーブルカーを降りたら提灯の灯る旧いお屋敷などを見ながら高尾山口駅まで歩きます。
いや〜、ひさびさに来た『高尾山ビアマウント』。
先回来のはいつだっけ?とGoogleマップのタイムラインを遡ってみたところ、
なんと2016年9月!
7年前じゃないですか!
その頃のいーたちが何をしていたかというと……、
めっちゃヤギ撮ってました。
話を戻して、ひさびさの『高尾山ビアマウント』は、やはり立川からサクッと行けて、遠足気分が味わえて、最高のビューでビールがたくさん飲めて、サクッと帰ってこられる、
そんなサイコーな場所でした、とさ。
料金など詳細は公式サイトを見てみてください。
おまけ
一日ビールばっかりだったまつぴぃ@いーたちは、やはりスパークリングワインが飲みたくなり、
最後は立川のお店でスパークリングを飲んだのでした。
めっちゃ嬉しそう……。