今が見ごろ!平成新道のハナミズキ並木が紅葉してて超キレイ。ただし幸町エリア限定【立川フォト】

ハナミズキというとに花が咲きまくるあの木ですが、

春だけでなく秋も美しいです。

そんなハナミズキの名所といえば、

平成新道!

ここです↓(引用元:Googleマップ)

東は国分寺西町の弁天通りから、西は砂川町・金比羅山付近まで東西に走っている道路です。

そしてハナミズキがこちら↓
平成新道の両サイドにはハナミズキが植えられまくっています。

紅葉した葉っぱが光りに透けて美しい↓

ず〜っと先まで、ず〜っとハナミズキです。

もう1回葉っぱフォーカス↓

少し進んでみました↓ってほとんど風景変わってないですね(笑)

それくらいたくさんハナミズキが植わっています。

振り返って五日市街道側↓高い建物がなくて見晴らしヨシ。

青空と紅葉のコントラストがたまらんわい↓

古民家園の前らへんまで進んでみました↓

こちら古民家園↓古民家園には巨大なキンモクセイがあるんです。先日記事にしましたね

さらに西へと進んでいきます↓
ここから先もひたすらハナミズキ並木です。

ところでハナミズキって、がなるんですね!

食べたら甘いんでしょうか?酸っぱいんでしょうか?

食べたという話をあまり聞かないってことは、きっと美味しくはないんじゃないかって思います。

ところで、平成新道は金比羅山の手前までずっと続くのですが、紅葉が楽しめるのは多摩モノレールのところまでとなっています。

なぜか!?

多摩モノレールより西は昨年かなりガッツリ剪定されまして、枝がもんのすごく短くなっていて葉っぱもほとんどありません。

今年の春もほとんど花が咲きませんでした。

かなり大きな木になってましたからね……。

来年に期待です!

❤️を押してもらえると元気が出ます!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事のシェア拡散にご協力を!

この記事を書いた人

『いいね!立川』編集長でいーたち運営会社の社長。『いいね!立川』にて地域情報を13年間継続して発信する傍ら、言語化の専門家として地域の企業・店舗・起業家のコンセプト発信をサポートしている。元々コミュ障で直接のコミュニケーションが大の苦手だったので、ウェブ上でどんなコトバを発信するかに全力集中。コトバ選びが得意に。愛知県生まれ18歳で上京。コーヒーとワインと料理が好き。撮影機材:α7RIII、ZV-E1、ZV-1II、RX100M7、XPERIA1V

目次