ホッとする場所。高松町のコーヒー店『小梅の珈琲焙煎所ぷらす』にてオリジナルの「チョコレートブレンド」片手にひと休みしてみた

いつでも休憩のタイミングを探っています。
ポリマーゴールドのぽん@いーたちポリマーです。
立川は高松町にあるコーヒー屋さん『小梅の珈琲焙煎所ぷらす』。

コンパクトな店構えと
立川では案外少ない「町のコーヒー屋さん」というジャンルに
ずいぶん前から個人的に興味津々でした。
場所はここ
立川通り沿い、「立川市健康会館西」交差点の目の前↓

近隣には、ごはん屋さん『いい日々。』やお菓子屋さん『パティスリー ツナグ』↓

地図だとここ↓
住所は立川市高松町2-1-24です。
軽く立ち寄るつもりが
店内に入ると、コーヒーのよい香りと
たくさんの雑貨がお出迎え↓

メニューはこんな感じ。
ドリンクメニューもありますが、メインはコーヒー豆屋さん↓

なんだかまろやかなものが飲みたい気持ち。
コーヒーを飲むつもりでしたが、
前から気になっていた『飲むカフェゼリーのオレ』600円にしちゃおう。

店内の1卓2席のイートインスペースには常連さんがいらしたので、そのままテイクアウト。
バーのマスターのような店主さんの穏やかな語り口が、心地よかったです。
さて。カフェゼリーをひと口飲むと、

甘さ控えめでスルッと飲める!
コーヒーゼリーは香り高くもさっぱりとしており、
生クリーム入りのミルクがコクを加えます。
飲むコーヒーゼリーでこんなにコーヒーの香りを意識したことなかったなぁ。
ジワジワと心が惹かれその日のうちに再来店
大満足な一杯でした。
それゆえに、コーヒーの香りが心の片隅に残ります。
コーヒーそのものを味わいたいな。
店内をもっと眺めておけばよかったな。
そんな気持ちで、その日の夕方また行ってしまいました。

改めてコーヒーメニューを拝見し、
オリジナルの「チョコレートブレンド」を注文。
店内をよく見ると、売り物の雑貨以外にも
可愛い置物やステッカーがたくさん。

マシン横のステッカーが私の好きなコンテンツだったので
店主さんにその話題を振ると、
穏やかな店主さんのテンションが一瞬だけ上がったように見えました。
仲良くなれるかもしれません。

丁寧に淹れてくださる佇まいを眺めつつのんびり休憩できました。
そしてこれが『チョコレートブレンド』500円↓

のんびりしすぎて店内で撮るのを忘れました。
香りはコーヒーの中にカカオ豆やココアに近いものが感じられます。
ひとくち含むと香りのせいかどことなくカカオな風味。
コーヒー豆だけでチョコレートを思わせるようなブレンドに仕上げてるとのことです。
不思議だ、魔法みたい。
通いたくなる穏やかなお店
1日でカフェゼリーもコーヒーも楽しんでしまいました。
コーヒー豆は仕入れ状況によって一部変わるようなので、
このお店だけでいろんなコーヒーが楽しめそう。
他のコーヒーの味わいも気になります。
たくさんのコーヒーと穏やかな憩いの空間、『小梅の珈琲焙煎所ぷらす』。
ご興味のある方は試してみてはいかがでしょう。