立川駅から走って青梅まで!青梅市に新しくできた夏季限定の木造古民家かき氷店『marumu 武蔵茶寮』に行ってみた

ランニングが趣味でも、毎日同じコースだと飽きる~!ポリマーブルーのみづき@いーたちポリマーです(笑)

今日は立川からひんやりスイーツを求めて青梅まで行く『旅ラン企画』

青梅市に2025年6月に新しくできた、夏季限定のかき氷店『marumu 武蔵茶寮』で、今の暑い季節にぴったりなかき氷を提供しているということで、走って行ってみました。

立川から青梅へ

立川駅から目的のお店までは、Googleマップでの検索だと約17km

暑い日が続いているので、水分・塩タブレットをしっかり準備して立川北からスタートです↓

昭和記念公園をぐるっと時計回りに走りつつ、北西方面へ↓

以前記事にした、昭和記念公園を一周してドンキにプロテインを飲みにいったときのコースを逆走していますね。

クリーンセンター『たちむにぃ』を右手に通り過ぎたら、残堀川沿いの道に入ります↓

川沿いの木々が適度に木陰を作ってくれていて、心地いい~!

このまましばらく木陰のコースを走っていたかったのですが、再度日差しが強い公道へ……。

「多摩大橋通り」という広めの道路に出ました↓

暑すぎて誰も歩いてません(笑)

見た目が涼しい玉川上水を横目に見つつ↓

拝島線の線路をくぐってさらに北方面へ向かいます↓

武蔵村山市に入ったところで、途中のセブンイレブンで小休憩

暑い日のランには適度な休憩も大事です!

キンキンに冷えたアイスコーヒーが美味しすぎる……!↓

コンビニ前で首筋にコーヒーを当てて身体を冷やしていたら、バイクで来店したお兄さんに心配されました(笑)

走っている途中ではおばあさんにも「がんばって~」と声をかけてもらい、武蔵村山の皆さんの優しさを感じました。

お心遣いをありがとうございます……!

しばらく走ると、再び残堀川沿いのコースに戻ります。

残堀川沿いの「中原一丁目児童遊園」で水道を発見!走っている途中の水道は貴重です。

腕を濡らすとヒンヤリして気持ちがいいですよ↓

残堀川沿いを走っている間に、瑞穂町に入ったようです。

途中の青梅街道ではお祭りを準備中の様子で、夏の訪れを感じますね♪

岩蔵街道を北西に進み、青梅方面を目指します。

瑞穂町はシクラメンが有名なようで、お花の農家さんを多数見かけました。

そして、シクラメンの他に茶畑『西村園』を発見!

走っていると街の魅力をたくさん発見できて面白いですね。

『西村園』のすぐ近くには、オシャレなログハウス風の建物『清水牧場WEASTLAND FARM』が↓

ジェラート屋さんとのことで、炎天下を走ってきた身としてはとても気になる……!

でも今日はかき氷を食べにきたので、ぐっと我慢!

青梅市に入り住宅街を進むと、「かき氷」のノボリが見えてきました↓

ノボリの曲がり角を右折すると……

着きました!

こちらが『marumu 武蔵茶寮』です!↓

お店の詳しい場所はこちら↓

住所は青梅市藤橋2-32です。

今回走ったコースはこんな感じでした。暑い中がんばった!

引用元:Googleマップ

ちなみに駐車場もちゃんとありますので、足で行かなくても大丈夫!(笑)

庭園が美しい『marumu 武蔵茶寮』とかき氷

入口を入ると、美しい竹林の小径やキレイに整えられた庭園がお店まで導いてくれます↓

お店は古き良き歴史と木のぬくもりを感じる古民家

昔から大切に使われてきたと思われる和雑貨が、とっても上品↓

店内は畳の広間が広がっていて、半個室スタイル

もともとは懐石料理屋として使用されていた古民家をリニューアルしたそうです。

個室によっては庭園を眺めることができるので、ゆったりした時間を過ごせそうですね↓

メニューはこんな感じ。

看板メニューのかき氷は「抹茶」「いちご」「黒蜜きなこ」の3種類。

かき氷ではないですが、ミルクアイスとマンゴーなどを楽しめる涼し気な「グラスデザート」もあります。

ここに来るまでに見た狭山茶を使ったお茶も楽しめるようです↓

走ってきた身体が水分を求めている……!

ということで、早速以下を注文。

・かき氷 若竹色-わかたけいろ- 抹茶(1,800円)

・かき氷 紅緋-べにひ- 苺(1,800円)

・とどめ茶 朝 HOT(680円)

『marumu 武蔵茶寮』を経営している会社は「武蔵塗料グループ」という工業用塗料メーカー

だからかき氷のメニュー名に色の名前がついているんですね。

しばらくすると抹茶のかき氷(1,800円)が運ばれてきました~!↓

こんもりと山型に盛られた氷に抹茶パウダーかかっていて、雪山のようで美しいです。

あんこや白玉で味変や食感の違いを楽しめるのも嬉しい。

「添えてある抹茶シロップと、生ミルク(練乳)をかけてお召し上がりください」とのことだったので、全部かけちゃいま~す!

溶ける前に、いただきます!

抹茶のほろ苦さと練乳の甘さが絶妙です。

食感としては「シャリシャリ系」で適度に氷の粒を感じますね。

天然水の氷を使っているからか、どんどん食べ進めても頭がキーーンとなりづらいです。

途中であんこや白玉も楽しみつつ食べ進めると、何やらかき氷の下から出てきましたよ……!?

こちらは「練り菓子」とのことで、もっちりした食感のミルクプリンみたい。

最後まで飽きずに食べれる嬉しいサプライズ♪

ちなみにいちごのかき氷(1,800円)はこんな感じ↓

凍ったいちご果肉がトッピングされてて、とってもフルーティ♪

こちらもいちごシロップと生ミルク(練乳)をかけて食べるスタイルでした。

しっかり身体が冷えたところで、食後に温かいお茶「とどめ茶 朝」680円をいただきます↓

ポットにたっぷり3杯分くらい入ってました。

狭山茶の煎茶をベースに、ペパーミントやローズマリーなどもブレンドされたハーバルな香りとお味

たしかに朝に飲めばすっきり目覚められそう♪

こちらのカフェは、10月上旬までの期間限定営業

懐かしさを感じる古民家カフェで、ゆったり避暑気分を味わえました。

marumu武蔵茶寮
●ジャンル
夏季限定のかき氷店
●営業時間
11:00〜16:00(ラストオーダー 15:30) ※氷が無くなり次第終了 ※営業は10月上旬まで
●定休日
月曜日・火曜日
●電話番号
調査中
●所在地
東京都青梅市藤橋2-32
●関連リンク
公式Instagram
※記事を公開した時点の情報です

❤️を押してもらえると元気が出ます!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事のシェア拡散にご協力を!

この記事を書いた人

みづき@いーたちポリマーのアバター みづき@いーたちポリマー いーたちポリマー(ブルー)

立川・日野・八王子・多摩あたりを走っている、ちょいガチめランナー。
全国各地の大会に出場して、完走メダルを集めるのが趣味。
走った後のご飯は、いつもの10倍美味しい!
フルマラソンの自己ベストは3時間32分。
目標タイムは3時間30分。