レトロな可愛さに溢れる!高松町の『オケモト手仕事雑貨店』の『オケ喫茶』でクリームソーダや雑貨やお着物に囲まれてきた

ステキな場所を発見した時、
自慢したくなっちゃいます。
ポリマーゴールドのぽん@いーたちポリマーです。
ずーっと気になっていたお店に寄ってみたら、
立川では他にないタイプの超好みなお店でした。
お店の名前は
『オケモト手仕事雑貨店』!

店頭の雰囲気から、
大正ロマンというか、昭和レトロというか、
そういうエモい感じがビンビンにあります。
こういうの、好きなんです。本当に。
とはいえ、雑貨店って男性1人で入るのもハードルが高いなぁ。
と尻込みしていたら。

『オケ喫茶』がオープンしてる!
入店の口実を見つけました。
場所はここ
高松町、立川通り沿いは「立川市健康会館西」交差点のところ。

少し前まで『スパイスカリー越境』があったところ、その前は『菊松屋』がありました。
反対から見るとこんな感じ。

地図だとここ。
住所は、高松町2-1-23です。
入った瞬間、レトロ可愛い空間
そっと入店してみると。
めっちゃ雰囲気がある!

シックな赤い壁紙に、濃い色の木製カウンター。
カウンターの上には、小さくも存在感の強い雑貨や小瓶、そしてたくさんの古い本たち。

そしてお着物の上にエプロンをつけて給仕される店主さん。

落ち着いた店内BGMとともに、静かな時間が流れています。
喫茶メニューも洒落ている
メニューをきいてみると、
・クリームソーダ
・ハーブティー
・レモネード(期間限定)
とのこと。
この雰囲気のクリームソーダ、期待できます。
クリームソーダは月替わりの4種のシロップから選べるとのことで、
今月はイチゴ、レモン、みかん、ドラゴンフルーツでした。
ひときわ魅惑的なドラゴンフルーツをオーダー。
店主さんにお店のことをお伺いしながらしばし待つと。
これが、『オケ喫茶』の「クリームソーダ(ドラゴンフルーツ)」950円!

カワイイ!!!
お店の雰囲気にバッチリのレトロ感!!!
淡いピンクのドラゴンフルーツシロップとソーダの上にはたっぷりのバニラアイス。
上には色鮮やかな琥珀糖がトッピングされています。
ドラゴンフルーツソーダは初めてのお味!
ドラゴンフルーツって爽やかな甘さと酸味は記憶にあるのですが、
このシロップにはその奥にあるスパイスのような風味がアクセントになっていて面白い。

店主さんに聞くと、このシロップにはなんと八角が入っていることが発覚。
他のシロップもそれぞれ、フルーツからじっくりと抽出した上でそれに合うスパイスを合わせているのだとか。
バニラアイスはソーダとの接触部分がシャリシャリで、懐かしい記憶が蘇る味。
バニラアイスが溶けて下のソーダやシロップと混ざり合う様子がなんとも雅です。
店の奥にはカワイイが溢れる異世界
食べ終えたところで、
ずっと気になっていた雑貨屋さんエリアへ。
実はこのお店、手前のカウンター席がメインではないのです。
この店の奥には、さまざまな作家さんの手芸品・雑貨品の作品が並ぶレンタルスペースがあります。
早速行ってみましょう。

なんだこの空間は!!!
可愛いが溢れています。
小さなブローチやバッグなどの服飾品に

瞳に吸い込まれそうなビスクドール、

鮮やかなお着物たち。

カワイイの極彩色に溢れています!
というか、奥はこんなに広かったのか!
実はここ、手芸や雑貨、ビスクドールやお着物などが好きな人々のコミュニティではかなり有名なようで。
遠方からの来客が多く、時には海外からいらっしゃる人も。

最近増えている若いお客さん向けに、お着物などは破格でご用意されているようです。
実はこのお店、コロナ禍の前からこの奥のスペースで営業されていたようで、
手前のカウンター席エリアで『スパイスカレー越境』が営業していた時期は、時間をずらして営業していたんですって。言われてみれば見たことあるかも。

ちなみに、店内のコンセプトや限定メニューは月毎のテーマに沿って変えているそうです。すごいこだわり。
2月のテーマは『読書休憩室』。

だからこんなに本があるのか。
限定メニューのレモネードも、今回のテーマに合わせてのチョイスとのこと。
一期一会だからこその良さ
毎月変わるコンセプトに通いたくなってしまいますが、
実はこのお店、とっても営業日が少ないんです。
2月は5日ほどの営業です。
営業日はSNSにて発信されているので、
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
というのも、店主さんがおひとりで営業されているお店で、
雑貨販売の方が本来のお仕事。
なので、通販や仕入れ、作家さんとのお打ち合わせなどなどでかなりご多忙の様子。
営業している日もおひとりで奥のアトリエスペースも喫茶の接客もされているので、かなりお忙しそうでした。
毎月変わるコンセプトが気になって通い詰めたくなる。
けど、なかなかうまく出逢えない。
そんなもどかしさもまた、
昔懐かしいゆとりある感じがしてステキです。
ゆったり時間を優雅に楽しんでみては
レトロや可愛いに溢れるお店。
喫茶の雰囲気を味わいたい方や雑貨やお着物などが気になる方は
一度訪れてみてはいかがでしょうか。