【立川フォト】シラサギ?ダイサギ?秋の根川緑道でバードウォッチングしてみた

最近ちょっぴり寒くなってきましたが、立川市内はまだまだ過ごしやすい陽気が続いていますね。

そんなキモチのイイある日、いーたち編集部川でカワカワしたい!と思いたって、

秋の根川緑道でワイワイしてると↓

シュタッ!

空からホワイティなお客さんが。

見返り美人図のような佇まい……そう、この子はシラサギです。

首も脚も長い!

スタイル抜群のモデル体型。惚れ惚れします。

根川緑道に生息する小魚を狙ってるようで↓

獲物を発見。

気づかれないようにスーッと頭を下ろし……、

ズボッ!

うま〜〜〜っ!

と言ってるかどうかはわかりませんが、なんだか満足げです。

実はシラサギというのはあくまで総称のようで、この子はシラサギの中でもダイサギという種類っぽい。

ちなみに、日本にはダイサギ・チュウサギ・コサギのシラサギが生息しているらしいです。

大・中・小!

なんと明快な種別だこと。

しばらくすると鳴きながらどこかへ飛んでってしまったのですが、ハスキーボイスでちょっとビビりました。

以前にコサギも発見しています。

寒くなりきると自然をエンジョイするにも億劫になるので、今のうちにバードウォッチングしてみてもいいかもしれません。

❤️を押してもらえると元気が出ます!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事のシェア拡散にご協力を!

この記事を書いた人

ささみ@いーたちのアバター ささみ@いーたち ライター/遠征担当

武蔵村山と立川のハーフ。三度のメシより五度のメシ!!!家系的には室町時代から村山に住んでるそう。自転車でどこまでも取材に向かえる体力は駅がないおかげ。
好奇心モッリモリ!「好き増えれば幸増える」がモットーの多趣味。最近はフランス語の勉強を始めました。しかし多摩弁の方がダンゼン流暢です。

目次