まちゼミ講座3つ目!『ホテル日航立川 東京』にあるレストラン『All Day Dining 紗灯』の「シェフ西間木貴大の手作りオムレツ教室」に参加してみた

923日(火・祝)まで開催中の、立川駅南口のお店でいろんな体験ができるイベントまちゼミ

どんな体験ができるのかはコチラの記事をご参照ください↓

昨年は「納棺体験」をし、

今年は「包丁研ぎ教室」

「生牡蠣3種食べ比べと白ワイン講座」

そして、

シェフ西間木貴大の手作りオムレツ教室に参加してきました!

引用元:立川南口まちゼミ公式サイト

開催店舗は、『ホテル日航立川 東京』にあるレストラン『All Day Dining 紗灯』

レストランとしてもカフェとしても利用でき、いーたちでも度々訪れたことがあります。

場所はここ↓

住所は立川市錦町1-12-1 1F。

事前に電話にて申込受付し、当日は試食材料費1,000を持って現地へ!

『All Day Dining 紗灯』の「シェフ西間木貴大の手作りオムレツ教室」に参加してみた

講師である西間木シェフが登場

「シェフ西間木貴大の手作りオムレツ教室」は、講師である西間木シェフによる挨拶からスタート!

2008年に親会社である『株式会社ホテルオークラ東京』に入社後、レストランや宴会調理にて洋食調理を担当し、

2019年に『ホテル日航立川 東京』に着任。

2025年9月現在『All Day Dining 紗灯』のレストランシェフを務めているそうです。

コックコートをピシッと着こなしていてカッコいい!

また、参加者一人一人に今回のオムレツのレシピが書かれた用紙が渡されます。

メモスペースもあります。これなら家に帰っても忘れずに作れそう!

シェフによる実演

挨拶の後はさっそくオムレツ作りへ!

まずはシェフによる実演から。

最初は箸を使ったプロバージョンの作り方を見せてくれました。

サラダ油を引き強火でフライパンを温めたら、バターをこがさないよう溶かします。

そして卵を入れたら……

素早くかき混ぜる!

織り込んで形を整えたら、

皿に盛りつけて完成!

う、美しい……!

まさにホテルのオムレツ

続いて一般向けの作り方を実演。箸ではなくヘラを使います。

みなさん、講習後も見返せるよう調理の様子をスマホで撮影していました。

こちらも美しく出来上がり。

オムレツ作りに挑戦!

シェフによる実演の後は、いよいよオムレツ作りに挑戦!

トップバッターはまつぴぃ@いーたち

シェフに教えてもらいながら、

フライパンを握り、

卵をかき混ぜます!

ヘラを駆使して織り込み、形を整えたら……

完成!

左がまつぴぃ@いーたち作、右がシェフ西間木作

料理歴は長いはずのまつぴぃ@いーたちでしたが、新妻のようなオムレツが出来上がりました。

火入れがなかなか難しい……。

その後、参加者のみなさんもオムレツ作りに挑戦!

ご家族での参加が多く、和気あいあいとした雰囲気が漂っていました。

シェフが作ったオムレツを試食

オムレツ作りの後は、シェフが参加者一人一人にオムレツをふるまってくれました!

テーブルに戻ってさっそく試食!

絶妙な火入れ……さすがプロ。

まつぴぃ、リベンジ

まつぴぃ@いーたち、再び挑戦してみました。

2回目のオムレツがコチラ。

1回目よりもちょっと上達!練習あるのみ。

シェフによる〆の挨拶をもって、「シェフ西間木貴大の手作りオムレツ教室」終了!

「まちゼミ」は9月23日(火・祝)まで開催中

日常生活に役立つスキルや学びを得られる「まちゼミ」は、9月23日(火・祝)まで開催中

無料で参加できる講座もたくさんあるので、興味のある方は公式サイトや記事をチェックしてみてください。

❤️を押してもらえると元気が出ます!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事のシェア拡散にご協力を!

この記事を書いた人

「立川のメディアといえば、いーたち」と言ってもらえるまで、13年間まいにち立川市内を自転車で巡って、立川ネタを発信しつづけてきました。読者のみなさまの立川暮らしがもっと「いいね!」になるようガンバっちゃうんだからねっ!運営はアナタの情報発信をサポートする(株)エナゲピューラ→公式サイト