ヤギがいて『ららぽーと立川立飛』がオープン直前だったあの頃!10年前の立川(2015年10月〜12月編)

立川の10年前の写真を見ながらアレコレ語って思い出に浸るコーナー、「10年前の立川」。

今回は201510月〜12です。

まずはこちら↓

いきなり閉店の写真ですが、当時はまだ百貨店だった『立川高島屋』(現・立川高島屋S.C.)の6Fには『ユニクロ 立川髙島屋店』がありました。

とても広く当時はアジア最大級店舗だったそうです。

ルミネ立川店と比べて空いていたのでヒゲ@いーたちは愛用してました。ゆえに閉店はとても残念でした。

その後立川高島屋はテナントがどんどん変わって2023年11月には立川高島屋S.C.となりました。

続いてはこちら↓

どこだか分かりますか?

栄町・立川通りぞいのパン屋『パン・パティ アンソロジー』です。

『パン・パティ アンソロジー』がオープンしたのは2015年11月13日。町田・相模原の人気パン屋が立川に出店ということでパン好きの方々が喜びました。

パンを買うとコーヒーが無料でもらえて店頭のテラス席で飲めるという嬉しいサービスが好評。今も人気ですね。

そしてこちら↓

10年前まつぴぃ@いーたちです。髪型がぜんぜん違う!

場所は立川・一番町にあった『珈房 サッポロ珈琲館 立川別邸&北海道ラーメンすずらん』

『サッポロ珈琲館』は札幌にある喫茶店のチェーンで、関東ではなぜか国分寺市にだけある(店名は『サッポロ珈琲館 国立別邸』)という珍しいお店でした。現在、国分寺日吉町『焼肉トラジ 国立店』がある場所です。

その後立川の一番町に移転。テラス席が開放的なお店でした。

さてお次はこちら↓

現在グリーンスプリングスになっている場所です。当時は除草係としてヤギがたくさんいました。

当時、もう『IKEA 立川』はオープンしていて、

『IKEA 立川』へ行く途中にヤギを見ていく、という方がたくさんいましたね。

その後ヤギはグリーンスプリングスの建設工事が始まる2018年夏までいました。

2018年7月2日に開催された「ヤギさん送別会」の様子↓

続いてこちら↓

オープンを目前に控えたららぽーと立川立飛です。

長い間「タチヒゴルフ練習場」だった場所が大型の商業施設に、とういことで立飛の大きな変化を感じる開発事業でした。

こちらは駐車場↓

フットサル場『MIFA』や『TOHOシネマズ 立川立飛』はまだなく、すべて駐車場でしたね。

そしてこちら↓

懐かしい〜〜〜!

『シネマシティ・シネマツー』の1Fにあった『シネマ・カフェ』です。

天井の高い、広々としたスペースで釜焼きピザを食べたり、ビール・ワインを楽しんだりできるナイスな空間でした。

サンサンロード側に向いたカウンター席でよく生ビールを飲んだものです。ハートランドと一番搾りの両方が飲める珍しいお店でした。

シネマシティさん、いつでも再開をお待ちしています。

11月のサンサンロードといえばこちら↓

立川燦々イルミネーション!

当時は色とりどりのLEDを使ったカラフル仕様でした。

いま(2025年)はこんな感じ↓

暖かみのある、落ち着いた配色になってます。

また当時の昭和記念公園はというと、

ド派手なイルミネーションを実施してました。シャンパンタワーもありましたね。

当時はクリスマスの夜のデートコースになってました。

現在はイルミネーションはなくなり、ライトアップした紅葉・黄葉を楽しむイベントを開催しています。

そして最後はこちら↓

2015年12月7日、オープン日を迎えたららぽーと立川立飛です。

当初このエリアは買い物をしに行く場所というイメージが無かったためか、とくに平日は空いている印象がありました。駐車場が平日も有料だったのが大きかったのかも知れません(現在は平日無料)。

2015年から10年間、いろいろ変化がありましたね。

次回をお楽しみに!

❤️を押してもらえると元気が出ます!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事のシェア拡散にご協力を!

この記事を書いた人

『いいね!立川』編集長。暮らしに「いいね!」が溢れるような仕組みづくりをしています。アナタの情報発信をサポートする㈱エナゲピューラ社長。愛知県生まれ18歳で上京。ワインと料理と珈琲が好き。撮影機材:α7RIII、ZV-E1、ZV-1II、RX100M7、XPERIA1VII

目次