立川のなんでもない風景をお届けするコーナー「なんでもない立川」。
今回は、いーたち編集部がふだんあまり行かない玉川上水駅ちかくです。
こちらが今回の道のり↓
スタート地点はこちら↓
先日、すんごいリノベーションをしたIoT全開の住宅を紹介しましたが、その柏町団地すぐ近く、『レストランヨネザワ』の前からです。
『レストランヨネザワ』は1955年オープンの老舗ニューヨークフレンチレストラン。看板のレトロさがそそります。
振りかえって芋窪街道へと進みます↓
右側のアパートはたまらない雰囲気を放っています。

味のある看板が3つ並んでいます↓
たまらん!

シャッターに手書きの店名もまた味があります↓
ボックス看板の色遣いに昭和を感じます↓
道路を挟んだ斜向かいにはシャレオツなバーが↓
ジャズが流れるオーセンティックな『Bar MoonDog』です。ホームページを見たところ、夜2時まで開いているようです。
芋窪街道まででました↓
南へ進みます。
『質 月光』の看板もまた昭和な配色でステキ。
さらに南へすすみます。

メタルなコンテナと真っピンクなアパートの組み合わせはキレ味がよいです。

さらに南へと進みます。

『生活工房』と『シャロン洋菓子店』は、道路からセットバックしていて店頭がひろびろとしています。
いい雰囲気!

地域密着の不動産屋さん『ユタカホームPlus』。ピンクの自販機がかわいいです。

『JOYパソコンスクール』の袖看板は、まさにパソコンで作りました!というデザインです。

さらに南へすすみます。

大分産乾しいたけ専門店でしょうか。すごい絞り込みっぷりです。ステキ!
平成新道と芋窪街道の交差点で、東側へ渡ります↓
少し進んで見えてきたのは立川市幸図書館。

砂川七番駅が近づいてきました。

思ったより遠いです……。

こちら、『和洋菓子たちばな』↓
「豆もち」110円がとっても美味しいです。ケーキも売っています。

そして、多摩モノレール砂川七番駅に到着!
玉川上水駅ちかくは、この辺に住んでいる人以外はなかなか来ないエリアだと思います。立川駅周辺にはない、ゆったりとした雰囲気があります。
まだまだ面白いゾーンがありそうな気配がプンプンするので、また今度探索してみたいと思います。
●関連リンク
▷なんでもない立川のほかの記事
▷柏町のほかの記事
※記事内容とスポンサー企業・店舗とは関連がありません。
▷『いいね!立川』を応援してくださるパートナーを募集しています。