桜の花🌸が美しい時期になってきました国営昭和記念公園。
2022年3月22日より、
入園料のキャッシュレス決済の運用がスタートしているということで、
見に行ってきました👀!
こちら国営昭和記念公園の西立川口自転車持ち込み口↓
券売機を見てみますと、
以前は現金支払いのみ可能でしたが、
カードなどが使えるようになっているみたい↓
2022年3月22日より対応しているとのこと↓
対応しているのはこれら↓
クレジットカード・電子マネー・バーコード決済。
便利すぎる〜👍
国営昭和記念公園の公式サイトによると(引用元:公式サイト)、
すべての窓口・券売機でキャッシュレス決済が可能で、窓口での電子マネーの使用は6月から可能となり、券売機でのPayPayの使用は5月から可能となるそう。
ちょっくら注意が必要です👆
また、国営昭和記念公園での電子マネーのチャージはできないので事前にチャージしておく必要があります。
さらに立川口・西立川口・砂川口の3ゲートには(引用元:公式サイト)、
自動ゲートが導入されているそう。
ピッ!
で通れる、アレですね。
ただし、ICゲートを利用できるのは、
大人料金の450円のみ。
シルバー料金の方、20名以上の団体の方など、大人料金450円以外の方は利用方法が異なりますので、詳しく知りたい方は国営昭和記念公園公式サイトをご覧ください。
こちらが入園料↓
年間パスポートがあるのは知っていましたが、2日券などもあるのですね。
国営昭和記念公園はしっかり広いので、2日間あればすみずみまでじっくり回れそう。
小中学生・幼児が無料なのもウレシ〜イ😆
取材した2022年3月25日時点ではこのように、
園内での宴会行為や、アルコール持ち込みなどが禁止されています。
公式サイトによると、桜の園や旧桜の園においては2022年3月26日より立入規制がなされているようなので、その事については別記事で紹介したいと思います。
いや〜、ホント、便利になりますねっ😉↓